初めての方へ


 


 

【健康寿命を延ばすことに注力しています】

 

当院では、患者さんの人生をよりよく豊かにしていき、活力のある生活を送っていただくことを目的で日々精進しています。

楽しく長く健康でいられるような身体作りを当院で一緒に目指しませんか?

 

皆さんのご相談、ご来院をお待ちしております。

 

 

【サッカーに関するあらゆることをサポートしています】

 

「サッカーの練習や試合の最中にケガをしてしまったがどこに行けばいいのか分からない」とお困りではありませんか?
また、「医療機関に行くほどではないだろう」と自己判断していませんか?

中央整骨院は院長がサッカー経験者ということから、サッカーに関するあらゆることをサポートしています。
捻挫や打撲、腰痛などのケガの改善から、リハビリ、ケガをしないための身体づくりまでトータルでサポートします。

きちんと施術をしなかったが故にケガの痛みが長引いてしまい、後遺症が残ってしまったり安静期間が長引くケースは多くあります。

もちろん、他のスポーツのケガでも対応致します。(野球、バスケットボール、陸上、テニス、バトミントン、アメリカフットボール、卓球、柔道、剣道、など様々)

自己判断する前に、一度ご相談にお越しください!

 

 

【アクセス良好です】

 

当院は東京メトロ東西線「行徳駅」から徒歩約2分と近く、アクセスが非常に便利です。

駅を出て右に進み交番側(南口)になります。

駅から千葉銀行さんを目指し、間にソフトバンクさんを左手に見ながらの道をまっすぐ。

回転灯が目印。隣はラーメンたかし屋さんとセントラル眼科さんの間です。

ご来院までの道がわかりやすいため、初めての患者さんにも「来やすい」とよく言っていただけています。自転車も停められます。

 

当院では接骨学、整骨学の2つの観点による施術方法を用いています

接骨学
ケガをしている場所の施術

転んで足をひねってしまったときのように、一度に急な力が加わることで起こるケガと、
同じ動作を繰り返すことで負荷がかかり起こるケガがあります。

そしてケガをすると、「じっとしていても痛い」「押すと痛い」「関節の動きが悪い」
「動かすと痛い」「患部が腫れたり、盛りあがっている」というような状態になります。
ケガの施術は一部保険が使えます。

 

整骨学
身体を正しい状態に整える施術

骨格は筋肉によって支えられているため、骨格がゆがむということは、筋バランスもゆがみ、
痛みや不調を引き起こします。

逆に、筋は骨格に付着しているため、筋バランスがゆがむと骨格がゆがみ内臓機能が低下します。
つまり、身体のゆがみはさまざまな痛みや不調を引き起こす原因となります。

そこで当院では身体のゆがみを本来の状態に戻す施術を行っています。
身体のゆがみを整える施術はケガではありませんので自由施術(自費)を提供しております。

当院は接骨学・整骨学に基づき、
「緩める(ゆるめる)」「整える(ととのえる)」「鍛える(きたえる)」で
早期治癒・再発防止を目指します。

「緩める」今ある痛みを取ること

なぜ【緩める】必要があるのでしょうか。

痛みが発生する前には必ず、コリやハリ、動きづらさを感じます。
これは筋肉の短縮、いわゆる緊張状態があるために起こります。

そして、このハリやコリ、動きづらさを放置しておくと血行が悪くなり、
筋肉内が酸素不足状態になることで代謝が悪くなり、老廃物や疲労物質が滞ります。

その結果、筋肉の短縮、筋肉の緊張状態がさらに悪化し、コリやハリがひどくなります。
この酸素不足状態や筋肉の短縮、緊張を改善するためには【緩める】手技が必要となるのです。

 

「整える」骨格・筋肉・体内循環を正しい状態にすること

なぜ【整える】必要があるのでしょうか。

整えるのは骨格系です。筋肉が短縮し緊張状態が続くと身体はゆがんでしまいます。
猫背や身体の傾き、捻じれに繋がります。
ゆがんだ姿勢になると、身体で重力をバランスよく受け止められなくなり、
その結果、消化器を始めとする内臓が圧迫されるなど、
体内の内臓環境にまで悪影響が出ます。

そして、身体のゆがみは身体の一部に負荷がかかるため、ケガのリスクが上がったり、
痛みの症状がさらにひどくなることにも繋がります。

そのためしっかりと筋肉を緩めたあとは必ず、ゆがみを整え、
猫背や身体の傾きや捻じれを改善し、
バランスよく重力を受け止められる正しい姿勢に身体を【整える】必要があります。

身体のゆがみの改善に必要な3つの「整える」

痛みの原因が痛みの出ている場所にあるとは限りません。
身体のゆがみが影響を与えていることが多々あります。

そのため当院では、身体のゆがみを正しい状態に戻すことを重視し、
次の3つの「整える」に取り組んでいます。

①整骨(せいこつ)
骨格の抗重力バランスを整えます。あわせて骨盤やその他の関節のゆがみも整えます。
②整筋(せいきん)
筋力、筋緊張のバランスを整えます。あわせて筋肉の動きを正常に整えます。
③整膚(せいふ)
皮膚温バランスを整えることで体内循環を整えます。

 

「鍛える」正しい状態を維持すること

緩めて整えた身体はバランスが取れて、筋肉や骨格に対する負担が改善されます。

しかし、身体がゆがみ、筋肉が固まった状態が長く続いた場合、
同じ筋肉でも使えている筋肉と使えていない筋肉に分かれてしまっています。

多くの方の場合、身体を支える筋肉であるインナーマッスルが使えていません。(バランス感覚の低下)
そして、インナーマッスルが使えていないと、
身体を緩めて整えたとしてもすぐにバランスが崩れ、身体がゆがんでしまいます。

インナーマッスルを鍛えることで、痛みの予防、再発防止、
身体のゆがみや姿勢の改善、O脚の改善、スポーツパフォーマンスアップ、引き締まり効果、
メタボ対策、サルコペニア予防(筋肉力低下)などの効果が期待できます。

今の状態を正しく評価し、施術の計画を立て、痛みを取りつつ身体を正しい状態にすることで、
今日のつらさを改善します。
あわせて、筋力を鍛えることにより、正しい身体の状態を維持できるようにします。

日常生活やスポーツでのケガはもちろん、「どうせ良くらない」と
あきらめていた痛みがありましたらお気軽にご相談ください。

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:中央整骨院・行徳
住所〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前2-13-17 境野ビル102
最寄:東京メトロ東西線 行徳駅南口 徒歩2分 千葉銀行横
駐車場:なし(近隣パーキングあり)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- 9:00〜
15:00
- 9:00〜
15:00
15:00〜
20:00
- - - -
定休日は日曜、水曜日。

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央整骨院
公式SMSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中