捻挫・腱炎・腱鞘炎によくある症状
-
指の使い過ぎで曲げたり伸ばしたりが痛い
-
ボールをとり損ねて指をぶつけてしまった
-
指の一部が腫れていて動かし
にくい -
指を曲げるのは問題ないが伸ばすことがつらい
捻挫、腱炎・腱鞘炎の違い
筋肉、腱、骨が一体化していることで、身体を動かすことができています。
捻挫は筋肉の部分に炎症が起こり、
腱炎・腱鞘炎は腱の部分に炎症が起こって痛みが発生します。
大きな違いとしては、炎症が起きている部位が「筋肉」なのか「腱」なのかになります。
捻挫・腱炎・腱鞘炎早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院で保険施術を受ける場合、そのケガ(痛む場所)が「いつ(から)」「どこで」「何をしていて」「どのように(けが)なった」といった痛くなった原因が必要です。
痛くなった理由は人それぞれです
はっきり自覚症状がある場合と、何となくいつの間にか痛くなったなど様々です。
原因がわからない方でも、お話しを聞きながら、原因を探っていきます。
合わせて、検査も行い保険適用内か適用外かを決定いたします。
その後、施術の内容に関して説明・提案させていただきます。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったり、朝起きて寝違えなどはもちろん、「以前も同じ症状があった」「昔からずっと痛みを繰り返している」なども健康保険を使って施術を受けることが可能な場合もあります。(痛みの原因はその都度違います)
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険(通常は自賠責・労災)が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。
テープの素材、幅、テンションのかけ方などによって、目的の応じて貼付していきます。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
捻挫と腱炎・腱鞘炎の症状や原因
捻挫や腱炎・腱鞘炎は、スポーツを行う方によくある症状のひとつではありますが、日常生活の中でも起こります。
現代ではパソコンやスマホの普及により、指を酷使することが多くなりました。
ここでは捻挫、腱炎・腱鞘炎が起こる原因をそれぞれご紹介します。
【腱炎・腱鞘炎】
●主な症状
腱を包んでいる「腱鞘」という部分が腱とこすれて炎症が起こり、痛みが出てしまう症状です。
腱が腫れて腱鞘にひっかかり炎症を起こしてしまう場合と、
腱は問題ないが腱鞘が狭くなってしまい、腱がひっかかってしまい炎症を起こす場合があります。
●主な原因
・使いすぎ
パソコンのキーボード操作やピアノの演奏など、指の曲げ伸ばしを頻繁に繰り返す動作で起きることが原因の多くを占めています。
また、スポーツなどでボールやグリップを頻繁に握るような種目でも起きやすくなっています。
症状が進行するとばね指を発症してしまう可能性があります。
・ホルモンバランスによるもの
腱炎・腱鞘炎は中高年の女性に多く、妊娠や出産、閉経に伴って女性ホルモンが変化することが起因しているとも言われています。
【捻挫】
●主な症状
関節部分が傷つくことによって起こります。
症状としては痛み、熱感、腫れが出現し、また程度により患部が青紫色に変色することもあります。
●主な原因
・突き指
捻挫の代表的な症状は突き指です。
バスケットボールでパスを貰おうとした際などに、指先に当たって筋肉を捻挫してしまうなど、
スポーツ時の動作が原因となっているケースが多くを占めています。
・転倒
スポーツ時だけではなく、高齢者の方が段差につまづく、階段で足を滑らせてしまう、
などにより転倒し捻挫する、といったケースも多く起こります。
捻挫と腱炎・腱鞘炎、対処方法の違い
捻挫や腱炎・腱鞘炎になった場合の正しい対処法をご存知でしょうか。
日常でよく起こるケガのひとつではありますが、正しい対処法によって後遺症の危険を未然に防ぎ、早期回復を目指すことができます。
ここでは捻挫、腱炎・腱鞘炎に分けて対処法をご紹介していきます。
【腱炎・腱鞘炎の場合】
●安静にする
腱炎・腱鞘炎は使いすぎによって痛みが起こるため、まずは安静にするようにしましょう。
仕事などでどうしても使わなければならない場合は、サポーターやテーピングで患部を固定することで症状の悪化を防ぐことができます。
●温める
お風呂やホットパックで手を温めることにより、血流が良くなり痛みが緩和されます。
ただし、熱感があり腫れがみられる場合は氷などで冷やすようにしましょう。
●軽い運動をする
長期間動かさなくなると関節の動きが悪くなり、さらに指に大きく負担をかけてしまいます。
手首や指の関節を軽く曲げ伸ばししたり、片方の手で関節部分を動かすことで関節の動きが改善されます。
ただし、痛みや熱感を持っている場合は中止して安静に努めましょう。
【捻挫の場合】
●RICE処置
捻挫は突き指などによる筋肉の急性損傷の為、まずはRICE処置を行いましょう。
・安静(REST)
患部を安静にして炎症の悪化を防ぎましょう。
・冷却(ICING)
患部を冷やすことにより鎮痛と内出血の抑制の効果が期待できます。
・圧迫(COMPRESSION)
患部を圧迫をして腫れを抑えます。テーピングを施すことが効果的です。
・拳上(ELEVATION)
心臓の位置より高く挙げることにより腫れを抑えます。
腱炎・腱鞘炎も捻挫も、症状が長引く場合はそのままにせずに医療機関や整骨院・接骨院で施術を受けることをおすすめします。
中央整骨院の【捻挫・腱炎・腱鞘炎】アプローチ方法
当院では、捻挫・腱炎・腱鞘炎に対して次のようにアプローチしています。
【捻挫】
まず最初にカウンセリングを行い、損傷部位を特定した後に患部をアイシングして炎症を抑え、「超音波療法」「ハイボルト療法」を行っていきます。
そして、「テーピング」や「包帯」で固定をしますが、関節の可動も固定で制限されると周囲の筋肉が硬くなってしまうのでボディケアや「CMC筋膜ストレッチ(リリース)」を行い、血液の循環を向上させ筋肉の柔軟性を高めていく施術を行います。
【腱炎・腱鞘炎】
まず腱鞘とは、手や足の腱のまわりを滑液包が細長くパイプのように包んでいる部分のことです。
その部分にさまざまな原因で負担がかかって炎症が起きてしまいます。
炎症がある場合は患部をアイシングして炎症を抑えて「ハイボルト療法」「超音波療法」を行い、炎症が取れてから患部の血液の循環を改善していきます。
痛みの再発防止のため「テーピング」「包帯」を使用し固定や筋肉に対してのサポートを行います。
また痛みの原因が指・手首ではなく肘・背中にある場合もあり、患者さんの症状に合わせてアプローチしていきます。
最終的にはサポートがなくても問題のないような状態を目指します。
【捻挫・腱炎・腱鞘炎に対する施術方法】
■保険施術
保険が使える症状としては原因が分かるケガ(捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼)です。
慢性的な肩こりや腰痛などには健康保険は使えませんのでご注意ください。
どちらかわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
■ハイボルト療法
痛み(神経伝達)、筋力アップ、炎症を抑えるために高電圧を使用する施術です。
低周波では届かない深部の筋肉、神経にアプローチします。急性の症状、慢性の症状にも対応できますのでご相談ください。
■特殊固定具
「プライトン」は、固い被覆保護材 (ギブス包帯)を構成する用具で全関節に対応するできます。「アルフェンス(アルミ副子)」はアルミニウム板にポリウレタンフォームを接着させたもので、特に指や手首の痛みに使用することが多いです。「厚紙副子」は黄ボール紙と呼ばれるもので、水を含んだ時に柔らかくなり、乾燥すると形成した形で固くなります。手首や膝、足首の痛みに使用することが多いです。いずれの特殊固定も骨折や疾患のある関節または疼痛のある「脱臼・ 重度捻挫」に対して固定します。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
運動器(関節、筋肉)における痛みに対してシールを貼りツボにアプローチし、その他不定愁訴(頭痛、めまい、胃痛など)の症状を和らげる効果が期待できます。
■テーピング
スポーツテーピングやキネシオテーピング、スパイラルテーピングといったさまざまな種類のテーピングがあります。
関節や筋肉、動きに対してサポートしたり血液やリンパの流れを促進するなど、用途に合わせて使い分けをします。
■骨格矯正
姿勢観察、関節可動域、運動連鎖をみていきます。
その結果をもとに、関節の動きが悪くて筋肉がしっかり可動できていない部分を見分け、ソフトな矯正を行います。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を取り巻いている筋膜にストレスがかかっていることにより、可動域が制限したり、痛みが生じることがあります。
それを、手技やブレード(かっさ)、専用のクリームを使用し整えることにより、筋肉の動きと関節の動きをよくして痛みを和らげる効果が期待できます。
著者 Writer
- 院長:田窪 享典 (たくぼ みちのり)
- 大東医学技術専門学校 卒業 国家資格取得(柔道整復師)
大阪府堺市生まれ: 千葉県習志野市育ち
スポーツ歴:小•中•高校とサッカー を続けてきました。
ポジションは主にDF (ディフェンダー) 27歳で柔道初段取得
趣味:御朱印集めのために、ウォーキング、自転車、登山など。
某テーマパークにてキャスト経験あり。現在大学生。
地域に根差して皆さまの健康に携わって参ります。
お気軽にお立ち寄り、ご相談下さい。お待ちしております。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央整骨院 公式SNSアカウント 中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央整骨院
公式SMSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中